はじめまして「りょうこ」と申します!
- D.C.LIFE ペットケアサービス
- 2020年3月21日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年4月7日
まだまだ寒暖差がありますが、少しずつ春の訪れを感じる季節になりましたね。春の訪れと共に、この度ペットと過ごす時間をより楽しい生活にするためのサポートやお手伝いができたらと思い、ペットケアサービス事業を開業いたしました。
ペットとの生活はとても楽しいものですよね♪ですが、私自身3匹目の愛犬がとても怖がりで「吠える・咬む、トイレが上手にできない」等々、思い描いていたペットとの幸せな日々から、かけ離れた現実にとても悩まされました。先住犬にはない初めての経験でこれがきっかけとなり、最先端のトレーニング方法や犬の行動学・心理学を学び、時間はかかりましたが、今では先住犬と共に3匹の愛犬に囲まれながらハッピーなワンズライフを過ごしております(^∇^) 同じようなお悩みを抱えている飼い主さまがもう遅いと諦めてしまう前に、一緒に問題解決のため全力でサポートをしたいと思います。
しつけ方法やワンちゃんに関する常識など、時代と共に変化し、昔ながらの自分がリーダー的存在になれば言うことを聞くはず!は、今のトレーニング方法では使われていません。今は「褒めて伸ばす」が主流となり、人間の子育てや社会教育でもよく耳にしますよね。お散歩や食事、トイレの仕方などワンちゃんは経験で学習するので、きちんと教えなければ間違ったまま習慣化してしまいます!適切なしつけをすることで、飼い主さまと愛犬が上手にコミュニケーションが取れるようになり、信頼関係も築くことが出来ます。付き合い方が変わるとしつけもスムーズにいくようになるので、根気強く諦めずにトレーニングを続けていきましょう♪
今回はパピートレーニングについてお話しさせていただきます。人でも幼少期の経験・教育がとても重要ですよね?それはワンちゃんも一緒です。ワンちゃんの社会化期はなんと生後1~3か月なんです。アッという間にすぎてしまうんです…。恐怖心よりも好奇心が強いこの時期に色々な物や人へ慣らすことで、「知らない人や犬に対する吠えや咬みつき、また飛びつき」など、将来起こり得る困った行動が減り、ワンちゃんも飼い主さまもストレスがなくなります。トレーニングを始めるのに遅いはないので共にお勉強をしながら、その子に合ったより良い方法を見つけて、心豊かに愛犬との時間を楽しみましょう!
飼い主さまと愛犬が一生一緒により幸せな暮らしを過ごせることを心から願っています。
Comments